Search Console(サーチコンソール)とは、Google自然検索からの流入を分析するツールです。
自然検索の分析だけではなく、Googleが自サイトのページを認識しているか等も確認できます。
この記事では、Search Consoleの基本的な機能を解説します。自然検索の検索パフォーマンスについて、もう少し踏み込んだ分析をしてみましょう。
Search Consoleには大きく分けて2つの機能があります。
・Google自然検索の状況を把握する。
・Googleへのページインデックス状況を把握する。
※自サイトがGoogle検索結果で表示されるには、ページをGoogleのデータベースに記録してもらう必要があります。このことを「ページをインデックスする」といいます。
SEO対策の基礎は「Google自然検索の状況を把握する」事が基盤になっています。
サイトに訪れているユーザーはどういったキーワードで流入しているのか?
そのキーワードはGoogle検索では何位で、どの程度検索されているのか?
そのキーワードをクリックしてサイトに流入している回数はどのくらいあるのか?
こういった現在の状況を把握するために利用します。
そのデータを元に、自然検索からの流入を増やすため、どのキーワードに注力するのか?それは現在自サイトで評価されているキーワードか、全く別のキーワードなのか?を判断し、施策を行います。
「Google自然検索の状況を把握する」は、その効果を測定するための機能になります。
2つ目の機能「Googleへのページインデックス状況を把握する」は、公開したページがGoogleに正しく認識され評価を受けているか?を調査します。
ページを公開したからといってGoogleサーバーにインデックスされなければ検索結果で表示されません。ページがインデックスされているか、インデックス状況に問題がないかを調査し、問題を解決します。
Google自然検索の状況を把握するのは「検索パフォーマンス」から行います。
ここでは各指標と、結果一覧についての解説をします。
画面(例)
ユーザーが実際にGoogleで検索して、自サイトに流入したクリックの数です。自サイトがどれくらい流入を獲得しているのかを測る重要な指標です。
しかしこの数値はGoogle検索のみの数値であり、Yahoo!検索、広告クリックは含まれていません。Google アナリティクスの「セッション」とは定義が異なりますので注意しましょう。
ユーザーがGoogleで検索して、自サイトが検索結果に表示された回数です。こちらはスクロールしないと見えない3位以下の検索結果も含まれます。
しかし検索順位11位以下(検索結果の2ページ目以降)は、実際にページ遷移しないとカウントされません。
自サイトが表示されて、クリックされた割合です。(クリック数)/(表示回数)で求められます。主に「検索順位」と「タイトル」に影響をうけ、上位表示されているほど、CTRは高くなる傾向にあります。1位は13%、2位は7%と検索順位が下がるにつれ、CTRは大きく下落します。
またユーザーを惹きつけるようなタイトルだったり、検索結果で目立つようなリッチリザルトだとCTRは高くなる傾向にあります。
自サイトが検索結果で表示されている順位の平均値です。この掲載順位はGoogleのアルゴリズムで決められており、そのアルゴリズムの内容は私たちユーザーには明かされていません。
SEOの主な目的は、キーワードの掲載順位を上げるためですが、特定のキーワードで1位を目指すより、幅広いキーワードである程度の順位を獲得する方が良い場合もあります。目指す順位は柔軟に考えましょう。
結果欄
自サイトが検索されているキーワードの一覧です。各クエリのクリック数、表示回数、CTR、順位が表示されています。SEOではクエリの種類、その分類、日々の数値の変動を分析することが初めの一歩です。
自サイトのページ毎の各指標を確認することができます。上記のクエリと掛け合わせて細かく分析することができます。例えば「トップページはどんなキーワードで検索されているのか」や「カテゴリページではどういったキーワードなのか」を分析し、流入を増やせそうなキーワードを見つけます。
国ごとに指標を見る事ができます。サイトをグローバル展開されている場合、参考になる項目です。
ユーザーが、どのデバイスで検索しているかを確認できます。他の「クエリ」「ページ」といった項目と掛け合わせて分析します。
①「クエリ」でキーワードを確認。
②表示回数が多いが順位が低いキーワード探す。
③そのキーワードをフィルタにかける。
④「ページ」でページURLを確認。
⑤自サイトのページと、キーワードで上位表示しているページの差分調査を行い、コンテンツを追加する。
となります。
上記でご紹介した以外にも、順位と表示回数、CTRを掛け合わせて、順位は高いがCTRが低いキーワードを見つけます。上位表示しているがCTRが低いキーワードは検索結果でユーザーを惹きつける事ができていません。その場合はタイトルをキャッチーな文章に変更したり、リッチリザルトが表示されるようにhtmlタグ改善を行うといった施策が考えられます。
また順位が11位~20位のキーワードも狙い目です。一般的にキーワードの順位を5位から1位に上げるより11位のキーワードを5位に上げる方が難易度が低いと言われています。難易度を加味すると、こういったキーワードに注力するケースもあります。
Search Consoleでは自サイトがGoogleに正しく認識されているのかを確認できます。
どれだけ良いコンテンツのサイトでも、Googleに認識されていないと検索結果で表示されず、ユーザーは見つける事ができません。こちらの機能を活用し、サイトのメンテナンスを行うことも重要なポイントです。
自サイトのページがGoogleに正しく認識されているかを調べる事ができます。
この項目ではインデックスの状況やモバイルファーストインデックスへの移行が表示されています。新しく公開したページの表示回数がゼロで流入が全く無い場合、インデックスに問題がある可能性があります。
こちらでは自サイト全体のインデックス状況を確認できます。ページのステータスがエラーだとGoogleから正しく認識されていない状態となります。エラーページの数が多い場合は「詳細」のステータスから対象ページと原因を見つけ、修正しましょう。
自サイトのサイトマップをGoogleに送信できる機能です。
Googleのサイトクローラーは常にサイトを回遊しているので、1ページ単位で細かくサイトマップを送信する必要はありません。
サイトマップ送信が必要なのは、新規公開したサイトやディレクトリを追加した等、大量のページをGoogleに伝える際となります。
Google検索結果から特定のページを非表示にできる機能です。
「削除」とありますが、あくまでGoogle検索から非表示になるだけなので、継続して非表示にしたいのであればページ自体の修正が必要になります。問題のあるページをすぐに検索結果から削除したい場合に使う機能です。
Googleはユーザーのサイト体験(エクスペリエンス)を重視しています。
ページ速度やモバイルで見やすいサイトになっているかをSearch Consoleで確認する事ができます。
これらはGoogle検索のランキング要因になっているので一度は確認する必要があります。2021年6月から導入されたコアウェブバイタルもこの機能で確認する事ができます。
とはいえページエクスペリエンスはランキングへの影響はそれほどありません。最も重視されるのはコンテンツです。リソースの配分を間違えないようにしましょう。
コアウェブバイタルについては次の記事で詳しく解説予定ですので、ご期待ください。
サイトがスパム等の不正行為をしていると見なされた場合、Googleからペナルティを受ける場合があります。
ペナルティを受けるとGoogle検索の順位が下がったり、ページインデックスが削除されることもあります。
Googleは品質に関するガイドラインを開示しています。サイト運営者は一度ご覧になることをお勧めします。
ここまではSearch Consoleの解説をしてきましたが、Google アナリティクスとの違いを簡単にご紹介します。
① Google自然検索からの流入分析に特化。
② 検索キーワード、順位、表示回数等を確認できる。
③ Googleからサイトがどう認識されているかを把握するためGoogleが主体となる。
④ ユーザーがサイトに流入する前の情報を分析するためのツール。
① 広告、自然検索といった様々な参照元の情報を分析できる。
② ユーザー数、セッション、PV、CV等のアクセスした後のデータを確認できる。
③ 自サイトがどういった状況なのかを全体的に把握できる。
④ ユーザーがサイトにアクセスした後の行動を分析するためのツール。
Search ConsoleはGoogleの自然検索が主で、Google アナリティクスは自サイトがメインであり、Google自然検索は参照元の一部のデータとなります。したがって、Google アナリティクスで自サイトの状況を把握し、Search ConsoleでGoogle自然検索の流入を最大化するという使い方になるでしょう。
Search Consoleはユーザーがサイトに流入してくるまでを調査します。
Google アナリティクスは流入した後の行動を調査分析します。
両方を上手く使いこなすことで、流入からコンバージョンまで一気通貫したユーザー分析が可能になります。
Google自然検索はサイト流入の中では大きな割合を占めている場合が多いですが、あくまで流入チャネルの一つです。その他にも広告やダイレクト流入等、様々な参照元があります。それぞれにリソースをバランスよく配置し、サイト全体の流入最大化を目指しましょう。
Search Consoleで自然検索からの流入を最大化するのは重要です。しかし、それと同じくらい重要なのが「ユーザーが流入した後、サイト内をどう回遊し、コンバージョンに至っているか?」調査するサイト分析です。
SEOに注力して自然検索からの流入を増やしたとしても、コンバージョンまで導けなければ、サイトの成果に繋がりません。外部からの流入に加えて、流入した後でユーザーがどのように行動し、目的を達成しているかの分析が必要になります。
イー・エージェンシーではGoogle マーケティング プラットフォーム(略称:GMP)を利用した幅広いソリューションを提供しています。流入したユーザーをコンバージョンまで導くために様々な施策を用意しています。ダウンロード資料をご用意しております。是非ご覧ください!
イー・エージェンシーは、「Google マーケティング プラットフォーム(GMP)」の認定セールスパートナー、「Google クラウド プラットフォーム(GCP)」の認定パートナーです。
また弊社はGoogleより2021年上半期における Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)の数多くの導入支援実績を評価され、認定セールスパートナーとしてアワードを受賞しております。
これまでの豊富な実績を元に、GA4導入・移行をお客様のビジネスに寄り添い支援させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
データ活用のプロフェッショナルがお待ちしております!