2023年7月、ユニバーサルアナリティクス(以下UA)の計測が終了し、次世代のアナリティクスツールであるGoogle アナリティクス 4 プロパティ(以下GA4)に本格移行しました。
GA4では計測方式がイベントベースに変更されたため、UAを使いこなしていた方ほど、その違いに戸惑われているのではないでしょうか?
今回は、GA4で特に重要になったイベントについてと、そのイベント数が上限に達してしまった場合の対処法についてご紹介します。
INDEX
GA4で重要となった「イベント」とは
UAでは、ページビュー(アプリの場合スクリーンビュー)か、イベントでヒットを計測していました。
それに対してGA4では、ユーザーが行うほぼすべての行動や操作をイベント単位で計測します。ページビューやスクリーンビューも、それぞれ「ページビューイベント(page_view)」や「スクリーンビューイベント(screen_view)」というイベントの一つとして計測されます。
イベントにはデフォルトで設定されている「自動収集イベント」や「測定機能の強化イベント」と、手動で設定する「推奨イベント」や「カスタムイベント」があります。
自動収集イベント
自動収集イベントとは、デフォルトで計測されているイベントです。
Webサイトやモバイルアプリ内でよく発生する一般的なアクションをカバーしているため、重要なユーザーの行動パターンや相互作用を網羅的にトラッキングすることができます。例えば、前述の「ページビューイベント(page_view)」や「スクリーンビューイベント(screen_view)」が、これにあたります。
自動収集されるイベント一覧
https://support.google.com/analytics/answer/9234069?hl=ja
測定機能の強化イベント
測定機能の強化イベントとは、デフォルトで設定されているイベントのうち、GA4の管理画面で計測の有無を設定できるイベントです。例えば、「クリックイベント(click)」や「スクロールイベント(scroll)」が、これにあたります。
推奨イベント
推奨イベントとは、GoogleがWebサイトやモバイルアプリの運営に必要だと考えているイベントです。様々な分野のサイト運営に役立ちます。
GA4の標準で用意されているレポート機能での利用や、予測指標などの機械学習に用いられるため、可能な限り推奨イベント名に合わせて設定してください。
推奨イベントは業種ごとに異なっておりますので、以下のヘルプページを参考に必要な推奨イベントを設定するようにしてください。
https://support.google.com/analytics/answer/9267735?hl=ja
カスタム イベント
カスタム イベントとは、お客様自身が名前を定義できるイベントです。
カスタム イベントを使用することで、自動的に収集されないデータや、推奨イベントとして定義されていないデータを収集できます。
例えば、特定のボタンの活用度を見るために内部リンクのクリックイベントを取得するなどユーザーアクションを計測したい場合に、自由な名称でイベントを作成することができます。
イベント設定における3つの注意点!
「推奨イベント」と「カスタムイベント」は、Webサイトでは無制限に作成できますが、モバイルアプリでは合計で500個までしか作成できません。ただし、500個という数は十分な数なので、あまり心配する必要はありません。
ただし、カスタム イベントの設定において、以下の制限があることに注意する必要があります。
注意点1
イベントごとに紐付けられるパラメータは25個まで
1イベントあたりに設定できるパラメータの上限は25個までとなっております。上限を超えた数の収集は行われません。
注意点2
「カスタムディメンション」「カスタム指標」にはデータ収集できる個数に上限がある
この「カスタムディメンション」や「カスタム指標」にはデータ収集できる個数に上限があります。無料版GA4では以下の通りです。
無料版 GA4 のイベント設定上限(プロパティごと)
項目 | 上限数 |
ユーザースコープのカスタムディメンション |
25個 |
イベントスコープのカスタムディメンション |
50個 |
イベントスコープのカスタム指標 |
50個 |
アイテム スコープのカスタム ディメンション |
10個 |
上限に達すると、以降のデータ収集がされなくなります。例えば「ユーザースコープのカスタムディメンション」の26個目以降は処理されません。
プロパティごとの設定上限のため、カスタムイベントを複数設定したい場合、すぐに上限に達してしまう可能性があります。
データ活用を効果的に行いたい場合、上限の緩和、もしくはデータ収集の全体像を事前に把握し、設計を慎重に行うことが重要です。
イベント設定上限
項目 | 上限数 |
イベント名の長さ |
40文字 |
イベントパラメータの長さ |
40文字 |
イベントパラメータの値の長さ |
100文字 |
ユーザープロパティ名の長さ |
24文字 |
ユーザープロパティ値の長さ |
36文字 |
UserID値の長さ |
256文字 |
収集できるイベント上限を緩和する唯一の方法は有料版GA4を契約すること
GA4をデフォルトに近い形で利用している分には問題ありませんが、より緻密なデータ分析をする場合、イベント上限を緩和することをおすすめします。
無料版と有料版の1イベントあたりのパラメータ上限
項目 | 無料版 | 有料版 |
イベント パラメータ |
25個 | 100個 |
イベント パラメータ値の長さ |
100文字 | 500文字 |
無料版と有料版のイベント設定上限(プロパティごと)
項目 | 無料版 | 有料版 |
ユーザースコープのカスタムディメンション |
25個 |
100個 |
イベントスコープのカスタムディメンション |
50個 |
125個 |
イベントスコープのカスタム指標 |
50個 |
125個 |
サービス紹介はこちら
カスタムイベントを設定する前に、しっかり「設計」することが重要
しかし、データの効果的な活用のためには、イベント設定が不可欠です。ビジネスに合わせた切り口でデータ分析を行うためには、事前の「設計」が非常に重要です。
イー・エージェンシーは、これまで培ってきた豊富な知見をもとに、Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)の導入・運用や、Google Cloud(Google Cloud Platform/GCP)によるデータ統合、広告連携、アトリビューション分析、広告やメールなど顧客へのアプローチ施策の効果改善など、データ活用全般を支援しております。
イベント設定にお悩みの方は、ぜひ弊社にご相談ください。
こちらの記事を資料でまとめてご覧いただけます!

本資料ではGA4を導入した後に起こるよくあるお悩みのうち、有料版を契約することで解決できる課題をまとめてご紹介します。有料版のご契約を検討されている方や、現在すでにご利用の方のデータ活用に貢献できれば幸いです。
GA4を導入するならイー・エージェンシーにご相談ください

イー・エージェンシーは、「Google マーケティング プラットフォーム(GMP)」の認定セールスパートナー、「Google クラウド プラットフォーム(GCP)」の認定パートナーです。
また弊社はGoogleより2021年上半期における Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)の数多くの導入支援実績を評価され、認定セールスパートナーとしてアワードを受賞しております。
これまでの豊富な実績を元に、GA4導入・移行をお客様のビジネスに寄り添い支援させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
お客様のデータ活用を伴走型で支援いたします。
私たちは、ビジネス課題を解決する支援を行っております
サービスについてお気軽にご相談・お問い合わせください
この記事を書いた人

マーケティングプランナー 新卒でイー・エージェンシーに入社。 デザイナー兼マーケティングプランナーとして活動しています。ウェビナーやトレーニング動画の編集にも従事。
このライターが書いた記事を見る